京風雑煮
中にあんまり癖のあるもんを入れへんのが、京風のおつな所。
丸餅、大根、金時人参、そして頭芋(かしらいも)
頭芋は頭としてしっかりしてもらう願いを込めて一家の主と長男だけが食べられるごっついお芋さんで、一つ丸ごと食べよと思うたらかなりしんどいんでっせ。
こういったあまり自己主張しない具材が白味噌のうま味にマッチして最高なんですわ。
この餅の伸びぐらいを見とくれやす!最高でっしゃろ?
でも餅はただよう伸びたらええっちゅうもんでも無いんです。伸びが良く、なおかつしこっとした歯ごたえがあるっちゅうのが最高です。
藤村屋がご用意した丸餅は越前丹頂米を使用して、杵突きで作ってますさかい、その点は保証いたします。
白味噌雑煮の出汁は昆布だしだけでよろしいねん。鰹節や煮干しなんか入れたら味が下品になります。どうせ年一回の事なんやし、ちょっと上等の利尻昆布でも使いましょ。食べる前に荒削りの鰹節を好みで入れとくれやす。雑煮の上で踊るお鰹を見てたら新年早々、気分も楽しいなりませっ