トップ > 京のおばんざい > ちりめん山椒60g(常温対応品)
京のおばんざい > ちりめん山椒 > ちりめん山椒60g(常温対応品)
ちりめん山椒60g(常温対応品)
【常連様へお知らせ】
原材料のちりめんじゃこの記録的不漁により、当店が通常に炊いてるものより少し大きめサイズになっております
とは申しましても、他店のちりめん山椒とあまり変わらないサイズではございます
■商品について
藤村屋ウェブショップ1の人気商品!
うちのお母んが炊いてますねん。 うちは乾物屋が本職やさかい、ええジャコで焚いてまっせ〜。
おかげさんで自称「ちりめん山椒ドランカー」なる常連さんまで出来てしまいました。
冷蔵庫の在庫が無くなると注文してくれはります。
食べ方は、あったかい御飯の上にかけてもらうのが一番やけど、お茶漬け・おにぎりにしても美味しいし、祇園あたりのスナックではお酒の肴にも使うたはります
■商品詳細
[開封前賞味期限] 約10日(開封前)
[原材料] チリメンジャコ、実山椒、醤油、味醂、酒(保存料無添加)【原材料の一部に小麦・大豆を含む】※本製品で使用しているちりめんじゃこはエビ、カニの混ざる漁法で採取しております。
[内容量] 60g
[加工地] 京都府産
[製造元] 祇園藤村屋
[お買上の目安] 2〜3人前
[ギフト対応] 対応可
[発送方法] 

商品コード : e0004 |
製造元 : 藤村屋 |
価格 : 648円(税込700円) |
ポイント : 7 |
|
京都府産
こだわりのちりめん山椒
国産新物赤腹ちりめんじゃこにこだわる
「赤腹」というのは魚の稚魚の臍嚢(さいのう)の事をいいます。
すなわち栄養の固まりな訳です。これを使い切るまでの稚魚で作った「ちりめんじゃこ」は旨味がワンランク上とされております。
左の写真にポインタを当ててみて下さい。画像が拡大されます。赤腹(臍嚢)がよくわかるかと思います。 オレンジ色に見えるのが臍嚢です。 噛めば噛むほど味が出る、それが藤村屋のちりめん山椒です。
臍嚢とは
孵化(ふか)したばかりの子魚の腹にある、卵黄のはいっている袋。子魚が自力で餌(えさ)をとれるようになるまで栄養分を供給する。
三省堂提供「大辞林 第二版」より
新モノ実山椒にこだわる
採れ立てのフレッシュな風味を損なわないよう、初夏に出回る新もの実山椒を、マイナス40℃の冷凍庫で保存し、使っております。
一粒づつ枝取りして、使用してます。 手作業による枝取りはしんどい作業ですけど、それもええ品物をお客様にお届けしたい一心でやらせてもろてます。
手作り・無添加のちりめんにこだわる
藤村屋家傳の味をちょっとでも鮮度のええうちにご家庭にお届けしたいが為にほぼ毎日、ほんまにちょっとずつの量 を手作りにて炊きあげてます。
家庭の味でっさかい、ややこし余計なもんは一切入ってまへん。
原材料はチリメンジャコ、実山椒、醤油、味醂、酒と実にシンプルです。
藤村屋のちりめん山椒は昔ながらの製法を厳守してまんので、味は濃いめに付けて1〜2日乾燥させてます。
製造過程で水は一切使ってまへんさかい、1ヶ月という長期保存にも耐えます。(開封後はお早い目にお召し上がり下さい)
ご飯のお供に最適どす
やっぱりちりめん山椒はご飯が合いまんなあ。炊きたての白いごはんの上にお好みの量をふりかけてもろて召し上がってもらいまひょ。
もちろんお茶漬けにしてもろてもよろしおす!
じゃこのうま味と山椒のピリッとした風味がお互いを引き立てて、きっとあんたはんを満足させるものと確信してます。
関西テレビ 「痛快!エブリディ」 でご紹介いただきました
若手漫才コンビ ビッキーズさんが藤村屋まで取材に来て下さいました。
右に映ってるのが、ちりめん山椒を炊いている藤村屋お母んです。
ちりめん山椒の美味しさに「ご飯2杯ぐらいいける!」との嬉しいコメント、おおきに。
「このちりめん山椒、美味しい!」
ゲストの熊谷真美さん、かわいい大きな目を更に大きく見開いて絶賛下さいました。
朝ご飯を食べて無かったとはいえ、ブラックマヨネーズの二人も必死に食べて下さいましてありがとうございます。
